作って良かったトッポンチーノ
- 2016/12/02
- 06:54
早いもので、もう師走ですね。
一年で最後の月かと思うと、どことなく気が急いるような心待ちになります。
大掃除にまだ手を付けていないせいでしょうか。
少しづつでも、普段掃除が行き届かない場所に着手しなければいけませんね。
しかし、寒くて…。
サボっています。
さて、前回ベビーベッドの記事を書きまして、その続きに。
というわけではないのですが。
15年振りの出産に際して、必要な用品などが、全くわからない私が、まず頼りにしたのが、育児ブログです。
なので、私も微力ながら経験の還元を、というわけで。
ベビー用品について、書きたいと思います。
ベビー用品に用はない、という方も、猫写真有りなので、見ていってください(^^)
私がネットで知って、準備して良かった、と思ったものはトッポンチーノです。
トッポンチーノとは
イタリア語で「小さなお布団」という意味です。
その名の通り、おくるみ感覚で使える、薄くて柔らかいお布団です。

赤い小さなお布団がトッポンチーノです。
私はあまり、ソーイング経験がないので、いろんなサイトの作り方を見て、よくシミュレーションしてから作りました。
大きさは約60cm×40cmの型紙を作って、それをもとに作りました。
綿はこちらで購入。
布団用なので、使いやすかったです。
型紙に合わせて切って、数カ所縫い止めました。
↓

とてもやわらかい!自然素材綿100%のふとん綿(布団綿)トッポンチーノやペット用クッションの中綿にもおすすめ♪![]()
カバーは二組作りましたよ。
表がダブルガーゼで、裏は家にあった適応な布を使用。
ファスナーを使わない、クッションカバーの作り方と同じ要領で作りました。
義父母は最初、新生児を抱っこするのを怖がって、遠慮していました。
ですが、トッポンチーノごと抱っこして貰うと、安定感があり安心して抱けたようです。
これが一番良かった点です。
私も安心出来ますし、赤ちゃんも安心できます。

それから、トッポンチーノの上に寝かせて置けば、少し移動させたい時などにも便利。
スッと引っ張れば、寝ている赤ちゃんを起こさずに移動させられます。
抱き下ろす時も同様に、トッポンチーノごと抱いてベビーベッドに寝かせると、目覚めてしまう事も少ないです。
新生児期の抱っこの他にも、ハイローチェアに敷いたり。
オムツ替え時の布団になったりと、本当に重宝しました。
すぐに赤ちゃんの方が大きく成長してしまいますが…。

生後2〜3ヶ月にはギリギリに。

生後7ヶ月にはこんなに、はみ出ます。
それでも、大きくなってからも、ベビーチェアのクッションにしたりと大活躍しました。
今は、娘はトッポンチーノ卒業してます。
でも、まだまだ使い続けてますよ。
今は猫のお布団として大活躍。

使わなくなったアイアンのディッシュラックに、トッポンチーノを乗せて、簡易猫ベッド。
着なくなったワンピースを、カバーとしてかぶせました。
サテンのような素材なので、猫毛が落としやすいのです。
トッポンチーノ。
こんな風に、我が家では、とても重宝したので、これから赤ちゃんを迎えられる方にはお勧めしたいです。
オーガニックコットンを使用した市販品もあります。

【完成品+お名前&生年月日刺繍付】おくりもの市場出品記念価格アニバーサリーオリジナルパット〜トッポンチーノ〜【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】![]()
名前や生年月日の刺繍が入るなんて、素敵ですね。
お祝いに送るのも、いいかもしれませんね。
ではでは。
これから出産を控えてる妊婦さんは、瞬く間に過ぎてしまう、ベビーとの生活を楽しんでください。
(安産をお祈りします)
皆様、お読みいただきありがとうございました。

一年で最後の月かと思うと、どことなく気が急いるような心待ちになります。
大掃除にまだ手を付けていないせいでしょうか。
少しづつでも、普段掃除が行き届かない場所に着手しなければいけませんね。
しかし、寒くて…。
サボっています。
さて、前回ベビーベッドの記事を書きまして、その続きに。
というわけではないのですが。
15年振りの出産に際して、必要な用品などが、全くわからない私が、まず頼りにしたのが、育児ブログです。
なので、私も微力ながら経験の還元を、というわけで。
ベビー用品について、書きたいと思います。
ベビー用品に用はない、という方も、猫写真有りなので、見ていってください(^^)
赤ちゃん安心トッポンチーノ
私がネットで知って、準備して良かった、と思ったものはトッポンチーノです。
トッポンチーノとは
イタリア語で「小さなお布団」という意味です。
その名の通り、おくるみ感覚で使える、薄くて柔らかいお布団です。

赤い小さなお布団がトッポンチーノです。
トッポンチーノは手作りが安い
私はあまり、ソーイング経験がないので、いろんなサイトの作り方を見て、よくシミュレーションしてから作りました。
大きさは約60cm×40cmの型紙を作って、それをもとに作りました。
綿はこちらで購入。
布団用なので、使いやすかったです。
型紙に合わせて切って、数カ所縫い止めました。
↓

とてもやわらかい!自然素材綿100%のふとん綿(布団綿)トッポンチーノやペット用クッションの中綿にもおすすめ♪
カバーは二組作りましたよ。
表がダブルガーゼで、裏は家にあった適応な布を使用。
ファスナーを使わない、クッションカバーの作り方と同じ要領で作りました。
トッポンチーノの使い方色々
義父母は最初、新生児を抱っこするのを怖がって、遠慮していました。
ですが、トッポンチーノごと抱っこして貰うと、安定感があり安心して抱けたようです。
これが一番良かった点です。
私も安心出来ますし、赤ちゃんも安心できます。

それから、トッポンチーノの上に寝かせて置けば、少し移動させたい時などにも便利。
スッと引っ張れば、寝ている赤ちゃんを起こさずに移動させられます。
抱き下ろす時も同様に、トッポンチーノごと抱いてベビーベッドに寝かせると、目覚めてしまう事も少ないです。
新生児期の抱っこの他にも、ハイローチェアに敷いたり。
オムツ替え時の布団になったりと、本当に重宝しました。
すぐに赤ちゃんの方が大きく成長してしまいますが…。

生後2〜3ヶ月にはギリギリに。

生後7ヶ月にはこんなに、はみ出ます。
それでも、大きくなってからも、ベビーチェアのクッションにしたりと大活躍しました。
今は、娘はトッポンチーノ卒業してます。
でも、まだまだ使い続けてますよ。
今は猫のお布団として大活躍。

使わなくなったアイアンのディッシュラックに、トッポンチーノを乗せて、簡易猫ベッド。
着なくなったワンピースを、カバーとしてかぶせました。
サテンのような素材なので、猫毛が落としやすいのです。
最後に
トッポンチーノ。
こんな風に、我が家では、とても重宝したので、これから赤ちゃんを迎えられる方にはお勧めしたいです。
オーガニックコットンを使用した市販品もあります。

【完成品+お名前&生年月日刺繍付】おくりもの市場出品記念価格アニバーサリーオリジナルパット〜トッポンチーノ〜【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】
名前や生年月日の刺繍が入るなんて、素敵ですね。
お祝いに送るのも、いいかもしれませんね。
ではでは。
これから出産を控えてる妊婦さんは、瞬く間に過ぎてしまう、ベビーとの生活を楽しんでください。
(安産をお祈りします)
皆様、お読みいただきありがとうございました。

- 関連記事
-
-
年の差きょうだいのクリスマスプレゼント
-
二歳の娘がひらがなを覚える方法。
-
作って良かったトッポンチーノ
-
