椅子の修繕と座面の張り替えdiy はじめ!
- 2017/05/12
- 06:54
ゴールデンウィーク中に、夫と協力し、問題ありの椅子を修繕、張り替えしました。
参照記事
⬇︎
「ダイニングチェアついにバラバラに」
まず、問題とは、座板が入っていなかったことです。
座板とは、腰を下ろす部分の板です。
板がなく、布とスポンジ状のクッションが貼ってあるだけなので、座ると尻が地に落ちそうです。
でも猫には大人気!

いい感じに沈むので、窪みに嵌っています。
そんな訳で、座面に合わせて板をカットし、座板を作ります。
それから、猫の毛が付着しないように、生地をフェイクレザーに張り替えたいと思います。
用意した物
タッカーとその芯 (生地を貼り付ける)
ゴム糊 (ウレタンを座板に固定する)
フェイクレザー (椅子の生地になる)
ドライバー (座面のネジ用)
座板 (5.5㎜厚のベニア板を使用)
クギ (座板を固定する)
椅子座面修繕
まずは座面を外します。
この椅子を購入する決め手となったのは、自分で、貼り替え出来そうなシンプルな構造であるところ、です!!
なので、目論見通り、簡単に外せました。
裏からネジを外します。

外れました。

ちなみに、座面の中身はこんな感じ。
白い生地、ウレタン、綿。
今回は、白い生地と座面の生地以外は再利用します。

木枠に乗るように、板をカットし、座板を作ります。

板を乗せてみて、OKなら、クギで打ちつけます。

これで、座板が出来ました。
次は、ウレタンを貼っていきます。
ネットで調べたところによると、ゴム糊で固定するとズレないとのこと。

対辺となる二辺のみ固定します。
塗りつけて、ウレタンを押さえつけます。

糊が乾くまで、しばし休憩。
ーーすみません、画像が多くなってしまうので、明日に続きますーー

お世話フリーのコケリウム。
- 関連記事
-
-
椅子の修繕と座面の張り替えdiy おしまい!
-
椅子の修繕と座面の張り替えdiy はじめ!
-
ダイニングチェアついにバラバラに
-
