キッチンシンクの役立ちアイテム
- 2017/04/19
- 06:54
キッチンシンク周りの使い方は、同じようなシステムキッチンでも、十人十色だなと思います。
そこで今日は、私のキッチンシンク周りにクローズアップした記事を書こうと思います。
シンプルで清潔が理想
キッチンシンクに付属していた、スポンジなどを入れるカゴ。
思い切って、捨ててしまいました。

このポッチに引っ掛けるようになっていたのですが、シンク内にこのような物があると、掃除し難い。
簡単に取れるので、毎回取っては洗えばいいのでしょうが、ズボラな私には大変です。
カゴ自体も洗うのが面倒でした。
どうせなら、このポッチも取れないか、と思うのですが、無理みたい。
スポンジの保管
スポンジの保管はカゴの代わりに、シンプルなホルダーにしています。
こういうタイプです。
▼
そして、愛用スポンジはこちら。
もう数年間コレ一筋。
東和 KNシルキータッチクリーナーグリーン

手に持って握ってみると、違いがわかります。
ネーミング通りのシルキーな握り具合。
キメの細かさを感じます。
そのおかげで、泡もちも◎
黒に蛍光黄緑の配色もなかなかです。
この組み合わせで使用しています。
度々、掃除のために移動させますが、基本はシンクの手前側に付けています。
手前側に付けるのが目立たなくて、好きです。
食器用洗剤置き場?
先ず私が、シンク付近に置いておきたい洗剤類は、食器洗い洗剤と、手洗い用洗剤です。
しかし、シンク内には、極力物を置きたくありません。
なので、洗剤類も壁付けにしています。
液体の詰め替え用を購入し、この吸盤で壁に付けられる容器に入れる事にしています。
私はブラック使用中です。
手洗い用洗剤
手洗い用の洗剤は、固形石鹸に決めました。
固形石鹸も、石鹸カスなどが気になりやすく、こまめな掃除が必要になるアイテムです。
しかし、キッチンのシンクは1日の最後に、排水溝のゴミを片付けた後、シンク全体も磨きますので、汚れは溜まりません。
そして、コスパがいい。
さらに、石鹸は頂くこともあるので、買わなくても在庫があった。
という点から固形石鹸を使用しています。
もともと無添加石鹸や牛乳石鹸などが好きなこともあり、ホルダーもアパート住まいの頃より、大切にしているものがありました。
石鹸は水切れが命。
ヌメヌメ石鹸は短命で悲劇です。
なので、私はダルトンの石鹸ホルダーをオススメします。
使用例

石鹸の付け方
仕組みは、画像の通りです。

王冠のような金属拡大。
ギザギザを、石鹸に刺して、めり込ませます。

そして、ホルダー本体のマグネットに付けます。
使うときは、石鹸をむんずと掴み、引っ張れば取れます。
王冠のギザギザが飛び出す頃には、新しい石鹸と交換します。
最後に
ソープディスペンサーmog に入っている、食器洗い用の洗剤が切れたら、純石鹸のみで手洗いも食器洗いも対応しようかな、という展望があります。
食器洗は主に、食洗機にお任せしているのですが、それでも手洗いも発生しているので、手荒れが気になっているのです。
物を減らす目的と、手荒れ防止に、なるべく脱脂力の強い洗剤を使わないようにしたいと思っています。
でも、今まで何度も挫折しています…。今度こそは!

- 関連記事
-
-
ダイニングチェアついにバラバラに
-
キッチンシンクの役立ちアイテム
-
陶器の洗面台にも簡単コーティング
-
